ごあいさつ
|
(株)稲葉屋冷熱産業では、環境試験機の特注専門メーカーとして、他社にない製品つくり・お客様のご要望を形にして、製品をお届けすることを使命としております。 どんな些細なご要望でも、こんな恒温槽が欲しいなと思ったときでも、こんなもの無いのかな?と感じたときでも、ちょっと聞いてみたいと思ったときには、ぜひ当社へお問合せ下さい。こたえは必ずみつかります。 (株)稲葉屋冷熱産業はお客様の開発をサポートする、そんな企業を目指しております。 |
経営理念
経営理念
社員の幸せのために
稲葉屋冷熱産業は、
社員一人ひとりが能力と技術を発揮できる「仕事」
互いに助け合い尊重しあえる「環境」
そして、お客様と社会をサポートできる「喜び」を提供します
私たちの想い
私たちはいつも笑顔で、
熱意と信念、思いやりと感謝の気持ちを忘れません
行動指針
私たちは、常に努力し、何事にも自信を持って取組みます
私たちは、お互いを信頼し、挑戦することで成長します
私たちは、創意工夫で技術の向上をはかり、社会に貢献します
会社概要
商号 | 株式会社稲葉屋冷熱産業 |
設立 | 昭和55年 4月 21日 |
本社 | 〒574-0064 大阪府大東市御領4-2-74 電話 072-872-2200 FAX 072-872-2235 |
資本金 | 1,000万円 |
代表 | 稲田 一也 |
取引銀行 | 三井住友銀行 徳庵支店 関西みらい銀行 門真南支店 大阪商工信用金庫 長田支店 |
工場設備 | 本社(自社工場) 土地 約50坪 建造物 約90坪 第2工場(組立工場) 建造物 約150坪 第3工場(外装板金工場) 建造物 約45坪 |
事業内容 |
特注環境試験装置の設計・製造 販売・サービス |
沿革
1973年1月 東大阪市で、冷却器の製造を目的とする稲田工作所を創業
1975年3月 環境試験機の製作を開始
1980年4月 株式会社に改組し、社名(株)稲葉屋冷熱産業に改称
資本金 400万円
1985年7月 増資により資本金1000万円
1990年2月 大東市に本社工場建設、移転
2002年10月 稲田一也 二代目代表取締役に就任
2004年3月 第2工場生産開始
2004年8月 第3工場生産開始
2006年6月 関連会社イナバヤテクニカルサービス(株)設立
2006年10月 ISO14001:2004認証取得
2014年2月 レーザー加工機導入(H24年度ものづくり補助金を活用)
2017年9月 ISO14001:2015 移行
環境活動
当社は、2006年10月10日に環境マネジメントシステム ISO1400:2004を認証取得しました。
環境方針 1.環境試験装置の設計・製造・販売及びサービスに至る事業活動を進める上で、メーカーとしての誇りと責任を持ち、また地球環境の重要性を認識し、ものづくりを通じて、環境保全及び環境保護に貢献します。 2.当社のすべての事業活動において、省資源、省エネルギー、リサイクル、廃棄物などの削減を推進します。 3.環境に配慮した製品を提案、提供することにより、汚染の予防に努めます。 4.当社に関連する適用可能な環境の法規制及び当社が同意するその他の要求事項を順守します。 5.環境目的及び目標を設定し、定期的に見直しすることにより、継続的な改善を図ります。 6.この方針は、当社で働く又は当社のために働く全社員に周知徹底し、社外へも公開します。
2017年10月1日 |
![]() |
地図
本社・第3工場
最寄り駅
・大阪メトロ「長堀鶴見緑地線・門真南」駅からタクシーで10分ほど
・JR「片町線(学研都市線)・住道」駅からタクシーで10分ほど
JR新大阪駅からの乗り換え
・大阪メトロご利用の場合
新大阪駅(御堂筋線)⇒心斎橋駅(長堀鶴見緑地線に乗り換え)⇒門真南駅
タクシー乗場は門真南駅2番出口(なみはやドーム側)近くにあります。
・JRご利用の場合
新大阪駅(大阪東線)⇒放出駅(片町線に乗り換え)⇒住道駅
タクシー乗場は駅の北側にあります。
お車でお越しの際は
・近畿自動車道(E26)上り「大東鶴居」出口から10分ほど
・近畿自動車道(E26)下り「門真」出口から10分ほど
・第二京阪道路(E89)「第二京阪門真」出口から15分ほど